祭りといえば・・・。

taki おかみ

2007年08月05日 16:38

今のこの時期  祭りといえば 東北三大祭り。

      仙台   七夕祭り

      青森   ねぶた祭り

      秋田   竿灯祭り

さて、きょうのおかみは 何の祭りに・・・?









       地元の納涼祭だべさ。



婦人会の役員として、準備のお手伝いです。





麦茶をお出ししたり、スイカを配ったり。

子ども会では 綿あめ。 ヨーヨー釣り。

中学生は カレーやトロピカルジュースを作って出してくれます。

あとは、カラオケ 手踊り 花火(手持ちのやつです) 

それぞれの役員さんたちは 大変!

アタシも 昔は めんどくさ~。と思った事もありました。

でもね、地域の行事があると

「あれは どこの嫁っ子でぇ~。」 とか

「あの孫は あすこのじいさにそっくりだ。」 と いい交流の場となります。

都会ほど 新陳代謝が激しくはないですが、田舎でも人の出入りがありますし。

なにより 子供達の成長には目を見張ります。

地域の人との交流は 普段の生活の潤いとなるのはモチロン



      防災・防犯の為にも 大切な事なんですね 



浴衣に線香花火なんかも 日本の夏。

               町内会のお祭りも大切に!


 お笑い担当のおかみとしては 心苦しくもありますが そろそろ出かける準備 

がありますゆえ。 今日はあっさり このへんで  


      行ってきま~す!! 

関連記事