断然!丹前
こないだ 被布半纏をUPしましたところ
あの!あの!マリミルの母さんのmamから (^m^) 御質問がありました。
半纏と丹前はどうちがう?
印半纏は 我が店の専門分野
ここらのほうじゃあ 法被(はっぴ)って言うけどね。
背大紋の入った 祭りに着たり するやつだよ。
で、これは おなじみ 半纏に綿の入った 綿入れ半纏。
大将は 背中に刺繍で家紋いれてます。
丹前っていうのは 「どてら」とも言う、足首まで長さのある綿入れ半纏といえばいいかな。
こんなかんじ。温かいよ~お布団、身体に巻きつけてるのと一緒だもんね。
そうそう なんでも この丹前を作ってくれる 職人さん 今3人しかいないんだって。
伝統の灯が 消えるのは 寂しいね。
あたいはチビっちゃいので 床ずってるけど・・・。
愛しい人の 懐にスッポリいだかれてる的な 温かさ (ほんとか?)
あたいの 父は 仕事から帰ると ネルの寝巻きにどてらを肩にヒョイとひっかけて
あぐらかいて 新聞なんぞ 読んでたもんです。(波平か?)
お茶を淹れてあげると 「○○子の淹れてくれた お茶が一番おいしいよ。」
なんつってね。
この冬 ガソリンの高騰もはなはだしく・・・エコを考えてみてもですよ
やっぱ 断然 丹前 ざんしょ?
http://www.e-hataya.jp/takimoto
http://www.taki-hanten.com/
関連記事