藍への愛

taki おかみ

2007年10月03日 22:16

今日は 藍染の工房へ お邪魔してきました。

これ 何かわかります?



藍の花なんです。藍染に使うのは 葉っぱ



右は乾燥させた葉、左が発酵させた 蒅(すくも)

これの生産量が決定的に少ないので 世に出回っている「藍染め」と呼ばれるものでも

天然の藍を使って 昔ながら(江戸時代)の製法を守り 化学薬品を一切使わずに

染められている物は ホント~~~~に少ないんですって。

なのでここでは 「天然藍」 として差別化されています。

職人さんも 天然のいいキャラの方で あたしの 飲みかけのお茶 ゴクゴク飲んじゃって

大慌てしたり ものすごい ツボでした。  



これはツボじゃなくて 藍がめ。

でもさすが お仕事となると 誇りと自信に満ちた態度で キラキラの瞳で

いろ~んな お話をして下さいました。

木灰の灰汁を ペロッとなめさせてもらったり 面白かった~!!!

天然の藍を使った染は 白い布にこすりつけても色が移らない。

今までの 藍に対する認識が根底から 覆されました。知るって面白い 

仕事に対する 愛情!情熱! そんな お話が聴けて 幸せ!

最近 そんな方達との 出会いがいっぱい。今日も 素敵な出会いでした。 ♪♪♪


    http://www.e-hataya.jp/takimoto

関連記事