昨夜は お店をちょいと早めに閉めて
掛川市 遠州横須賀の三熊野神社 大祭に行って参りました。
ここは屋台じゃなくて 山車じゃなくて 祢里(ねり)というらしい。
昔風の町並みに 紅白の垂れ幕が かかり
軽妙な お囃子に 「シタッ!シタッ!」の威勢のいい掛け声
祢里についていない人も お囃子に合わせ
軽く足で 拍子をとり つい 浮かれてしまうようなお祭りでした。
細い路地の 町並みは 一瞬タイムスリップしたかのような
素敵な城下町の風情。
参勤交代の大名行列がルーツなんだそうで
掛け声も「下に~。下に。」から来てるんだそうな。
民家盗撮!?あまりにお見事だったので 撮らせてもらっちゃいました。
桜の季節のお祭りは ちょいとサブイが 夜桜も風流
今晩 、明日 行ってみたらいかがでしょ~か?

http://www.e-hataya.jp/takimoto
http://www.taki-hanten.com/
かわいいね〜。ねり。
漢字出てこなかった(笑)
携帯め!携帯め!
やーい!携帯ぃ~((*≧m≦)ププッ
そうか、春だったね、このお祭り。
…びっくりした。今、おまつりって変換したら尾祀りって出たよ。
パソコンめ!パソコンめ!
見て見たいなぁ。
でも…混んでた?混んでるよね?
車で行ったら大変だよね?
クリスチ~ナ>
祢里は二輪だから クイックイッ!と小回りがきくんだよ~。
なかなか 綺麗だったよ。
漢字変換・・・携帯のせいか~?(^m^)
タルトッチ~ナ>
や~い!携帯って パソコンでも誤変換じゃ~ん(笑)
多分混んでるんじゃないかなあ。
昨夜は なんか地元の人達だけみたいで
混んでもいなかったし そのかわり露天も出てなかったよ。
どっちがいいだろ?
露天のない祭りなんて!!
面白味が99%減じゃ〜!!
クロスよ!>
まあまあ、そんな興奮するでない。昨夜は宵祭りだったからだよ(笑)今日、明日はちゃんと露店も出る賑やかな祭りさ!多分(^O^)
へぇ~、春のお祭りなんだね♪
ちょうど桜の季節で風流だろうな(^^)
クロス君は、なんの露天が無いといかんのだろう・・・たい焼きかリンゴ飴か?
フェリーチェ様>
神社ってだいたい桜の木があるんだよね。満開の桜が提灯の柔らかい光でライトアップされてて、綺麗だったよ。
露店…あたしは、鯛焼き&綿菓子!
わたしは~チョコバナナ なくちゃ~いかんにっ!^0^♪
山車・・・また 読めなくなってますぅ~(><)
この季節の お祭りかぁ~いったことないなぁ~
桜もきれいだし~「したっ!」 って かけ声が~
むかしに ちなんでるなんて~いいですね~^0^
まこやん>
あたしも チョコバナナ好きだよ~!
山車は やまぐるま・・・じゃなくて 「だし」だしっ!(どもった訳じゃない)
観てる人は 寒いけど やってる人はお酒はいってるからかな~。
若者は 脱いでた (^m^) あ 男の子ね。女の子じゃ問題!
そうだっ!「だし」 だしっ!!^0^ だしっ!だしっ!
マコやん>
3連続コメあんがとしゃん♪
そうそう だしだし!だし。(^m^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる