私が子供だった頃 実家の側には
県蚕糸工場があって、ウチは農家ではなかったけど
農家の友達のとこでは 家の中で 蚕を育ていて
「蚕なんて 言っちゃダメ!お蚕様って言うんだよ~。」
なんて 見せてもらったりした。
もうずっと前に 蚕糸工場がなくなり 若いお姉さん達もいなくなり
お蚕様もいなければ 餌となる桑畑もなくなった。
今日もらった 桑の実
懐かしい~♪
手や口や服を 紫色に染めて 食べた桑の実の想い出
ああ こんな味だったのか
ほんのり甘い 小さな桑の実。
ぶどうかと思った(笑)
テレビで蚕イヤお蚕様が桑の葉を食べてるの見たけど
モリモリ食欲旺盛な感じで何やら可愛かった。
あんなちっちゃい体からきれいな絹出すんやねぇ。
生命の神秘か・・・しみじみ。
小学生の時、夏休みの自由研究で養蚕をしている方から お蚕様を数ひき
頂き 桑の葉っぱを敷き詰めて観察しましたが、
スゴい食欲旺盛なのに
ビックリしました。
真っ白な 繭玉を見た時、感動しましたね。
木イチゴかと・・・・(苦笑)
私、桑の実知らないのよ~
蚕は小学校の宿題で、飼っていたことあるんだけど。
桑の葉を取ったはずなのに~
目を皿にして探してみる、食べたい~!
KOMEちゃん>
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
実物のお蚕様 見た事ない? 私 子供の頃 手のひらに乗せられて ビックリして ぶん投げて 友達に怒られた〜(>_<)
桑の実は ブドウの超ミニサイズみたいな感じで 素朴な甘さだよ〜。
はんじぃ>
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
繭玉になるまで 育てたんだぁ〜(^^)
でも その後どうした? 絹糸にする時は サナギごと加熱してしまうんだよね(;_;) 残酷…。
yoーtonさん>
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
え〜 そんな宿題あったんだぁ(@_@)
今 桑の木なんて あんまり見ないけど あるのかな〜?
この桑の実は 自分が食べたいと理由で わざわざ植えたんだって!
桑の実 はじめてみたよ~^-^
ブルーべリー みたいだね~
てか 桑に 実ってあったんだね
葉っぱのイメージしかないな~
仁~いまから最終回だにぃ~(:0:)
まこっち>
あ〜ごめ〜ん!コメント入ってたの 今 初めて知った(爆)
今日 ありがとうね〜!!楽しかった〜(^O^)♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる