みんな誰かの愛しい人

上の娘が、東京にでてから4年目になる。最初は(今でも)心配で心配で・・・
何かあっても、すぐ手を差し伸べられるわけじゃなし。
ただひたすら、無事を祈る事
そして、周囲の善意の人に、託す事
おかげと本当にすばらしく親切な人達に恵まれて娘は東京で暮らしている。
下の娘も名古屋で2年目だ。この娘もまた親切な人たちに恵まれている。

自分はどうだ?

周囲の人や見知らぬ通りすがりの善意の人に願いを託すだけ?
なんだかとても図々しく思えてきた。
自分の子供だけでいいの?
私に出来ることはなんだろう?

そんな気持ちから始めた ユニセフ の募金
自慢できるほどの 金額じゃない・・・むしろ恥ずかしい位・・・
年に二回 夏休みのおこずかい と クリスマスプレゼント のつもりで。
今年もやってきた その季節

みんな誰かの愛しい人

ほんのすこおし、役に立ちたい。

"みんな 誰かの 愛しい人"

出会った目の前の誰かの為に、その人を愛してやまない誰かの為に
私も、見知らぬ 通りすがりの善意の人になりたいと思う。

感謝を込めて、愛をこめて。

たまには、シリアスな時もある!ケケケ

  http://www.e-hataya.jp/takimoto


同じカテゴリー(その他)の記事
休日だけど
休日だけど(2015-08-20 19:13)

生命力!!
生命力!!(2015-07-24 19:00)

遠州大念仏
遠州大念仏(2015-07-13 22:24)

多肉ブローチ
多肉ブローチ(2015-06-30 22:20)

はみ出てます
はみ出てます(2015-06-22 10:25)

つばちゃん
つばちゃん(2015-06-15 20:42)

この記事へのコメント
 初めまして! 劇団遊演地 応援部員のチョッパーと申します。
7さんにはブログの方もリンクして頂いて、いつもお世話になっています。
ちょっと前からこちらも拝見していましたが、ユニセフへの募金ネタに思わずコメントします。

 世界を取り巻く貧困や飢餓の問題はますます深刻化して、国によっては明日への命をどう繋ぐかの毎日と戦ってる人々がいるというのに、どうにもこの国に住んでいるとそれがボヤけた感覚のままになってしまいます。
空腹に耐えられず亡くなる子供達がビックリするほどたくさん居る事を一昨年の万博で身に刻み、微弱ながら「何か出来ないか?」の想いで自分もホントに僅かな金額ですが、募金を続けています。そんな同志の方を発見して、今大変嬉しい想いです!

7さんが夢中で取り組まれている「シンデレラストーリー」。
こちらも微弱ながら夏の公演日まで、ブログから精一杯盛上げていく所存です。今後ともよろしくお願いします。
Posted by チョッパー at 2007年06月28日 22:59
チョッパー様 >
 初めまして!コメントありがとうございます。感激です!!
こちらこそ 娘がいつもお世話になります。

右手の善行を左手に教えるな。 のように寄付を発表するのはどうだ?
と思いましたが、むしろ善行だと思って自己満足で終わらせるのはもっと意味
が無いと感じて書いてみました。
だって、人間一人の出来る事なんて たかがしれてる! でも、そのたかがしれた力 みんなで持ち寄れば どんなに大きな力となる事か!!!

本当の餓えも渇きも命を脅かされる恐怖も知らないけれど 大切な命に
すこしでも寄り添えたらいいですね。

チョッパーさんは、バイク?それとも心優しきトナカイさん?
トナカイさん大好きです ☆ バイクだとしても、心優しきバイクさん
ですね ♪ 今後ともよしくお願いします。
Posted by おかみ at 2007年06月29日 11:14
こんにちは♪
娘さん達もぅ手元から離れているんですネッ☆いずれ家の娘達も自立していくと思うと寂しい気がします....。離れて暮らしていると心配事などたくさんあると思います。側に居ても自宅に帰って来るまでは(--;)心配でいます。過保護過ぎるかしら....
Posted by nao-nao at 2007年06月29日 12:19
nao-nao 様 >

いえいえ。どこのウチでも 親の想いは同じだと思います。
どこの誰でも 愛されるべき 大切な子供
悲しいのは 親からも 愛されない子供がいるという事実
愛情過多は大賛成(笑)
Posted by おかみ at 2007年06月29日 17:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
みんな誰かの愛しい人
    コメント(4)