今日は 藍染の工房へ お邪魔してきました。
これ 何かわかります?
藍の花なんです。藍染に使うのは 葉っぱ
右は乾燥させた葉、左が発酵させた 蒅(すくも)
これの生産量が決定的に少ないので 世に出回っている「藍染め」と呼ばれるものでも
天然の藍を使って 昔ながら(江戸時代)の製法を守り 化学薬品を一切使わずに
染められている物は ホント~~~~に少ないんですって。
なのでここでは 「天然藍」 として差別化されています。
職人さんも 天然のいいキャラの方で あたしの 飲みかけのお茶 ゴクゴク飲んじゃって
大慌てしたり ものすごい ツボでした。
これはツボじゃなくて 藍がめ。
でもさすが お仕事となると 誇りと自信に満ちた態度で キラキラの瞳で
いろ~んな お話をして下さいました。
木灰の灰汁を ペロッとなめさせてもらったり 面白かった~!!!
天然の藍を使った染は 白い布にこすりつけても色が移らない。
今までの 藍に対する認識が根底から 覆されました。知るって面白い
仕事に対する 愛情!情熱! そんな お話が聴けて 幸せ!
最近 そんな方達との 出会いがいっぱい。今日も 素敵な出会いでした。 ♪♪♪
http://www.e-hataya.jp/takimoto
ほ~へ~っと記事を拝見致しました(^^)
いろんな分野で頑張っている方を拝見しますと
元気が出ますね!!
出会いってほんと、嬉しいですね(*^_^*)
本物の藍染は少ないみたいですね
染めって本当に奥が深くて・・・
喪服の話を思い出しました。
喪服も高い喪服になると灰汁に付けてから
5回も染めをするそうで・・・しかも手染め。
職人の腕が良くないと良い染物は出来ないんですね(^_^)
お勉強お疲れ様でした。
konohaちゃん>
なんかねえ 最近すごい人達に出会うのよ♪
何かに一生懸命って とっても素敵!
もちろん konohaちゃんもよ!!
マリミル母様>
黒は 色を着けるのが大変でしょうね。
職人さん達って すごいです。
ほれぼれしちゃうんですよね~。
今日の勉強は楽しかったです☆
おかみさんのブログからも仕事に対する 愛情!情熱!感じましたよ(^0^)
知るって、本当におもしろいですね。
職人さんの「こだわり」ってとてもステキ。
私も「職人」の心意気でお仕事していきたいって思ってます(^^)
仕事で輝いている人、好きな事で輝いている人って、
きっと愛情や情熱がハンパじゃないんでしょうね!
好きな話をしている時、ほんとに「目」がキラキラして、
すごいオーラ感じます(^^)
そんな方から、自分が知らなかった世界教えていただくと、
自分まで気持ちが入り込んで、嬉しくなっちゃったりしませんか。
素敵な出会いに感謝ですね♪
次回おかみさんにお会いする時は、お目目にワックス塗っておこっと(^^)v
taki おかみさん、おはようございます(^ ^)/
藍染めって聞いたことはありますが、
そんな伝統ある、奥の深いものだとは
知りませんでした(><)
イイ勉強になりました(^ ^)v
良い体験、良いものみてきましたねぇ~~
藍染工房どこですか?
私も藍染すごく興味があるんです。本物の藍染に出会いたいです!!!
フェリーチェ様>
あたしったら 面白がってるだけかも~(ダメじゃん)
でも 自分の仕事に自信を持ってる人はかっこいいね!
あたいも頑張るぞ~!
職人気質のフェリーチェ様もすてきよ~!!(爆)
KIKI様>
ジロ~リ!ワックスでごまかしちゃダメよ~!
頑張っている人からは ホントにいい刺激がもらえるね。
出会いって 楽しい♪ もちろん KIKIちゃんもよ~。
れんおや様>
世の中に知らない事って もんのすごいいっぱいあるんだよねえ
自分で 知ってるつもりで 全然知らなかった事もあるし
知識が増えるって 嬉しいよね
ギャラリー響様>
いい体験できました!今度お伺いする時にパンフお持ちしますね。
藍染めも本物は少なくなっていることでしょう。
伝統はずーと残してほしいですね。技術を残すのも
後継者を育てるのに大変だとおもうよ。
おかみさんいい経験しましたね。
あーいあい!!あーいあい!!(^0^)♪
あいぞめ さんだよぉ~(^-^)
綺麗ですよね~藍色!
わたしの喪服は きっと
手染めじゃ~ないなぁ~(^-^:)
いい お勉強に なりましたね~(^-^)V
となりのばあば様>
ほんとにそうですね。藍だけに限らず ほかの 天然の材料
の生産も少なくなり 材料を集めるところから 大変なのだそうです。
工房さんでは 若い方が 技術を学びに来ていました。
そういう方達に 惜しむ事なく 技術を伝授している姿勢も
すばらしいと感じましたよ。
mako様>
う~ん それは おサルさんですね~♪
着物の染めって どうなんでしょうね?
そんなのも みてみたいわ~!
ふ~ん。
Sは、まだ顔出していんのけ。
出直すわ。
おば、おば。
あら♪とんぼさま♪わたくしにそんなにお会いしたいの〜♪(^〜^)/
わたしはここよ〜(^-^)ノ~~
おかみさん、藍染は奥深いですよね。 ステキ〜♪
藍染には抗菌作用もあるそうで、 それで、
昔の仕立て屋さんは好んで作業着で着ていたという話をききました。
こんどおかみさん羽織って、画面にビッグに登場してください('-^*)/
おいちゃん>
そっちに 寝返ったSは 真下にいるよ~!
shell様>
こんなに 本格的な藍染ははじめて 見たよん♪
おもしろかったよ。職人さんのツメは バンドギャルみたいに
黒ツメだった(爆)
顔だしは NGなの FANが殺到するといけないから
(大言壮語)
お亀の場合はの。
羽織るだけじゃあ~抗菌作用にならんら。
カメに一年位どっぷりつかったほうがいいじゃないけ。
それからだの顔出しはの。
じゃないとみんな亀菌でフアンだらよ。
おば、おば。
お嬢なかなかいいぞ。
おいちゃん様>
かいくんばあばさんのとこいって 殺虫剤もらってこよ。
深いことを考えずに送ったらほめられてしまったσ(^-^;)
いいのやら、わるいのやら・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:(・_・)....?
お神様! わたしは絶対愛らしい☆お神様には藍染のお召し物が絶対にお似合いに鳴戸思って、そうおくったのよ! いい意味で♪!! (´∀`)
人間無心の時にこそ自分の本心が自然に出て来るダニ。
お嬢の心の底には憎しみが一杯あるだらの。
で、お亀が似合うのはやっぱ甲羅だの。
食いもん屋の「甲羅」じゃないニ。
食いもんで言うなら「にがうり」
虫なら・・・・・言わんて約束したっけの。
おば、おば。
なにをおっしゃるとんぼさまヾ( ´ー`)
☆天使のように☆花のように☆心優しい私は、 生まれてからこのかたいちども憎しみなどという、おそろしい思想など抱いたことありませんわよ(#`ε´#)
極悪の道にさそいこむのは、おやめくださいまし。
おしりぺんぺんしますわよ〜(*´Д`)=з
正義の味方ライダーキック!(*゜▽゜ノノ゛☆ウリャー〜(→o←)
takiお神様!たすけてぇ!
shell様>
なんかよくわからんけど。いいんじゃないの?(理解不能)
おいちゃん>
え?あたし憎まれてんの?
言わんって約束したついでに 食いもん屋の「甲羅」の約束
もお願い致します。おいちゃんのおごりで、指きりげ~んま~ん♪
そうかそうかお嬢はもっとその上いくのか。
ごめん、ごめん、軽く見すぎちゃったの。
「憎しみ」さんも「恐ろしい」さんも形無しだの。
で、お嬢はお化け?
おば、おば。
お化け恐いニ、ブスのお化けはもっと恐いニ。
あてがはずれて
わたくち ちからつきました(Θ_Θ)(*´Д`)=з
ポテリ(-_☆)
お亀と行くくらいなら金払ってでもギャルと行くニ。
おば、おば。
shell様 & おいちゃん様>
めんどくさいんで 勝手にやっててちょ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる