昨晩は 掛川のお祭りを 見に行ってまいりました。
大きな二輪の屋台で 蛇行しながら 進んでいきます。

軽妙なお囃子で すご~く楽しい雰囲気 ♪

町の役員さん達も 袴姿で かっこよく決まってます!
ウチの方も 袴といわずとも 町内の名入れの 揃いの浴衣とか着て
ついて歩けば かっこいいんだけどなぁ~。

町毎に何か ストーリーがあるような
それぞれに 個性を打ち出してて 見ていても楽しめる お祭りでした。

かわいい女の子達も キレイな 花柄の着物の上に
お揃いの水色の着物を 片肌脱いで 着付けていて かわいい~(^-^)
手踊りも あるんですね。
こういう ハレの日を 皆で楽しむ 祭りの素晴らしいとこってこういうことなんじゃないかな~。
http://www.e-hataya.jp/takimoto
http://www.taki-hanten.com/
あっちもこっちも綿工連仲間んとこはお祭りお祭り。
楽しそうでうらやましい(^o^)
ここのお神輿は日本?的やね。播州OKDのとこのはインドやから。
KOMEちゃん>
そこかしこで 秋祭りだね。
34は 毎週 日をずらして やってくれないかなぁ~。
って言ってたよ (^m^)
宮口は4輪だから あたしらも 二輪は 珍しいんだよ
蛇行させたり 上下に揺らして 楽しそう~♪
インド~!!(^0^)
え~?
掛川来てたの~?
声かけてくれりゃ行ったのに~(笑)
私は、人ごみとかを先に考えちゃって
まだ一度も見に行ったことないわ。。。
掛川祭りへようこそ!(^^)
掛川は東海道の城下町だったために、東西のいろんな祭り文化や芸能が混在しているので「出し物」が豊富です。大獅子、かんから獅子なども見られましたか?まだでしたら次回はぜひ見てください。他にはない珍しい余興ですよ。
たるちゃん>
夕方仕事早めに おえて出かけたんだよ。
声かけりゃ~よかったね~f(^^; (今さらかぁ~)
たるちんは 人ごみ苦手だもんね。
でも 楽しそうなお祭りだったよ~!!
夢屋さん>
いろんな出し物と それにあった 祭り装束だったり
飾りだったり 見ていても 楽しいお祭りですね。
参加できたら もっと楽しいんでしょうけどね~!!
大獅子なのか かんから獅子なのか わからないですけど
でっかい 獅子頭に白黒の体のやつが 練り歩いていたの
見ましたよ~(^0^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる