最近は 目の疲れを意識して 本を読んでいないんですが
Book-offで つい手にとってしまったこの本
↓
脳科学の見地からいって 人間の脳は そもそも 飽きっぽくできていて
三日坊主は 当然!!なんだって (^m^)
でも でも 人間はみんな持ってるらしい
淡いブル~の 「やる気玉」
これを うま~く 手なずければ 飽きずに続けられるって
そういう お話。
いいでしょ~!?
これで 地道な積み重ねは かる~く クリアよ~。(^0^)
・・・・・で、何から 初めてみようかな~?

↑ これは ムリ・ムリ・ムリ・ムリ・・・・・・・・・・・・・・・・・。(;-;)
加賀の指ぬき キレイなので 鑑賞用の本です!!!(きっぱり)
http://www.e-hataya.jp/takimoto
http://www.taki-hanten.com/
こどものころ~手まりとか fフェルト人形とか~
いろいろ つくったのに~
最近は なんも 作りたくないですぅ~
淡いあお色の 元気だま~ でてこぉ~い!^0^
指抜き~。
楽しみだや~。
めちゃかわいいもん。
作ってや~。
元気だま、出てこいや~。
で、元気玉は、どうやって出す??
そこが問題だら・・・。
まこっち>
まこっちの元気玉は いつでも活発に動いてるら〜(^^)
やりたくない事は はぁ〜やらんでもいいら(^m^)
くろっち>
おい、元気玉じゃなくて やる気玉だに(笑)
元々 みんなの脳にあるんだって。それを だまくらかして動かすだに。
でも 指抜きだけは ギブアップ〜(>_<)
ふ~mmmmm、後ろに 玉がつくと元気出る イメージだらぁ?。。。。。肝っ玉母さん、とか、ねっ。、、、、
どうやって騙くらかして動かすの~?
私飽きっぽいし、続かないし、三日坊主~(笑)
手なずけてみたいや~(^皿^*)
綺麗な指ぬき、なんで出来ているのかな?
totuさん>
そうだね~。玉=魂 みたいな感じあるよね。
でも この玉は 脳に実在してる玉で 淡蒼球(たんそうきゅう)
っていって ふたつあるんだってさ。
大事な 玉はふたつあるんだね~。
眼ン玉みたいに・・・ね!
たるちん>
①やる気になるのを待たずに 先に体を動かす
②いつもと 違う事をする
③ごほうびをあたえる
④なりきる!
4っつがスイッチになるらしいよ
これで 三日坊主から 脱却できる・・・・・・はず・・・・・?(^皿^)
となりのばあばさん>
絹糸で一本一本 かがってあるんですよ
細かい手作業の連続で あたしには とてもムリです(><)
すごい キレイなんですけどね~f(^^;
ボケ防止にもなりそうだら(笑)
最近私のやる気玉、どっかにお出かけしてるみたい
本能のままに3日坊主が続いてるよ(^^;;
フェリーチェ様>
確かに細かい手作業は ボケ防止になりそうだけど・・・。
手が動くまでに 挫折だに
イラ~ッ!!とするんだも~ん。
やる気玉~!!カムバ~ック!!(^0^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる