神社の幟

祭事の関係者の方で 何か買いたいとか修理したいとかとか

でも、どこに行ったらいいのかわからないので

とりあえず 「瀧」に来てみた。

という方が 結構いらっしゃいまして

今年に入って 二ヶ所の神社の幟の修繕をさせてもらっています。









あたしごときが 神社の大事な 幟を縫わせてもらえるなんて

少し前までは 考えてもみなかったんですが

お祭りに関わる仕事をしているのだから

神社を抜きには成り立たないわけで 当然っちゃ当然か・・・。

改めて日本神話とか 読んでみるかなぁ~。

てなわけで 


 




入りやすいとこから (^m^;)


旧約・新約聖書や ギリシャ神話・日本神話

昔から 物語として面白いから 好きなんだけど

にしてもさ

どこの神様達も 結構エグイ事しますなぁ~。

それに 似通ったエピソードも多い。

なんか 深い意味が あるんだろな。





同じカテゴリー(仕事)の記事
納期?
納期?(2012-06-15 17:05)

この時期に!?
この時期に!?(2012-01-15 15:54)

ニューフェース ♪
ニューフェース ♪(2011-05-04 11:38)

一安心
一安心(2010-04-23 20:48)

春野町産業祭
春野町産業祭(2009-11-16 17:27)

ありがとう~!
ありがとう~!(2009-10-26 17:27)

この記事へのコメント
二俣祭りの神事は、
諏訪神社ですが…

御神体は 猿田彦神です。
「猿田彦」を 検索してみては 如何かな?
Posted by はんじぃ at 2011年04月30日 21:11
えぐいこと って~グロテスクって感じ~?^0^/
ねむれないほど~の本 おもしろそうだね~^-^♪
けっこうすきかも~^-^V
Posted by まこっち☆まこっち☆ at 2011年05月01日 09:24
古事記は確かにエグイきがするわ。
だって、身内を殺したり、・・・・したり。
でも、この本おもしろそう(^O^)
Posted by yo-ton at 2011年05月01日 10:47
おおっ!おかみの仕事も紙イヤ神の域に達したか!
ますます職人さんやね。そのうち大将を従えて神社の備品?修復に
乗り出すんちゃう♪
Posted by KOME at 2011年05月02日 13:25
***皆様 お返事おそくなって ごめんね~!***

はんじぃ>

猿田彦さんって ニニギノミコトが 天から降りてくる時に
先導役をされた方ですよね~。
どういうわけで 二俣でその神様を奉る事になったか
なんて調べてみると 面白そうだね (^-^)


まこっち>

エグイって なんか すごいひどいとか そんな感じか?

神話って面白いけど こんな事する神様って???って思っちゃうんだよね
お話としては 面白いよ♪
ところどころ昔からよく聞いた 寓話が入ってるからね~。

yo-tonさん>

そうだよね~。なんでかなぁ~?
神様のお話なのに 感情むき出しの人間って感じだね。
これが 人間の行動や感情の元って事???
お話は 面白かった~。


KOMEちゃん>

そうそう ついに髪の息・・・いやいや 神の域に~(ほんとか?)
こんな時節ですもの なんでもやらせて頂きます(^m^)v
Posted by taki おかみ at 2011年05月03日 15:35
KOMEちゃんに追伸>

KOMEちゃんとこのブログ見に行けないよ〜。
どうなっとるん?
Posted by taki おかみ at 2011年05月03日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
神社の幟
    コメント(6)