半纏って何ですか?

 半纏と言って思い出すものは何ですか?

あの冬に着るフカフカの綿入れ半纏でしょ?

ところが瀧で言う半纏とは大紋を背負った

 印半纏

の事です。

浜松ではお祭りに着るのは、法被(はっぴ)といいますよね。

でも、本来は法被とは衿が羽織のように見返しになっているものなんです。

だから、お祭りに着るのは、半纏

こだわりオヤジの瀧は、半纏屋さんなのです!

☆もちろん綿入れの半纏も取り扱っております。☆


同じカテゴリー(半纏)の記事
浜北区新原の祭典
浜北区新原の祭典(2015-09-28 21:50)

乃ぐ美半纏
乃ぐ美半纏(2015-08-26 20:56)

ポケット付き半纏
ポケット付き半纏(2015-05-19 13:25)

刺繍
刺繍(2015-05-01 20:37)

紅色半纏
紅色半纏(2015-04-30 08:41)

綿紅梅
綿紅梅(2010-09-15 16:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
半纏って何ですか?
    コメント(0)