注染ってなにさ??

注染という染めかたがあります。
瀧 がいつもお世話になっている染工場を見せていただきました。

注染ってなにさ??

たくさんの工程を経て 職人さんが手染めをしてくださいます。

大まかに言うと 型を彫って 布に型をおいて 糊をおいて その部分を染まらないようにしておいて
画像のように 柄の周りに糊を 土手のようにおいてから

注染ってなにさ??

染料を注ぎます それで注染 と言うんです。

若い職人さんがいない時代ですがここでは 若い方も頑張っています icon19

注染ってなにさ??

職人さんはほんとに 嬉しそうにお話をきかせてくださいました。

仕事が好きで 誇りと自信を持っているのが よくわかります icon02 なんか すごくかっこいいです!

大将は こんなに手間ひまをかけ すばらしい技術 で仕事をしてくださる
職人さんを 大事に大事に守っていかなければいけない!
といつも言っています。

その上 お客様とは 打ち合わせを続けるうち 親しくなって なるべく
安く出してあげたい とそういいます。

なので・・・儲けることが 上手ではありません icon07

でも そこが 大将のいいところなんで

しょうがないんです。  (*^^*)

http://www.e-hataya.jp/takimoto


同じカテゴリー(織布業)の記事
織屋ですから
織屋ですから(2008-11-21 17:44)

始動開始
始動開始(2007-11-20 17:54)

リビングハウス織千
リビングハウス織千(2007-07-06 17:03)

染屋さん ♪
染屋さん ♪(2007-07-05 16:59)

出張でした
出張でした(2007-07-03 19:37)

仕事もしてます
仕事もしてます(2007-06-29 17:33)

この記事へのコメント
わたし、職人さんって大好き。
それが、たとえおじいちゃんでも「かっこいぃ!」と惚れちゃいそうデス。
NHKでよくでてくるんですよ~。そういう人。

なんか自分の仕事にこだわりを持って、その人にしかわからない、加減とかあって
ほんっと、職人だなぁと、ホレボレします。
味がありますよね。


イチゴ味…?  チョコ?      (-ω-;)…
Posted by タルト* at 2007年07月14日 22:22
タルト*様>
職人さんの仕事に対する情熱や努力費やす時間
を考えれば 誇りをもつのも納得ですよね!

おじちゃんからイチゴ味がでたら・・・とっと戸惑うかも・・・
今時の若者が 汗まみれ 
染料まみれになって伝統技を継承しようとしている
姿も まぶしい ですよ!
Posted by お at 2007年07月15日 11:32
taki おかみさん、こんにちは(^ ^)/
「職人さん」ってカッコイイですよね☆
カッコイイっていう言葉で表してはいけないぐらい
努力や試行錯誤に時間を費やしているのでしょうね(^o^)
Posted by れんおや at 2007年07月15日 12:57
こんにちは!小学校のころ 蝋で 絵をかいたり、 割り箸に 布をまきつけてゴムでしばったりして 布を 染料で染める 授業があって たのしかったこと思い出しました 印象深かったです 実家の 近くにも 着物の生地を染める小さな会社がありましたが いまは もうありません  伝統を守るのは 大変でしょうね  これからも 職人さん そして 若い方たちにも  頑張ってもらいたいですね(^o^) もちろん 人のいい大将もね!!
Posted by mako at 2007年07月15日 16:12
れんおや様>
継続は力なり! いろんな物に興味は持つけど
すぐに 飽きてしまうので・・なにやっても職人技を身に着ける
までいかないんですよね~。

mako様>
ロウケツ染めとかしぼり染めやりましたよね~
日本のすばらしい技術 残してもらいたいですね!
人のいい大将には 頑張ってもらいたいです マジで・・・
Posted by おかみ at 2007年07月15日 19:47
う~ん、ひとりもんからするとオノロケかってひがんじまうぜ。
でもでもおかみが思う大将のそんないいとこ綿工連の機屋
仲間も事務方もみんな大好きだよ!!
Posted by KOME at 2008年09月12日 20:47
KOMEちゃん>

あら~こんなとこまで さかのぼって コメント入れて
くれたのね~!(^^)

ありがとね~。
良い人達と おつきあいができて ホント嬉しいよ!!

でも、お人よしすぎて 生活できなくなっちゃったら
元も子もないんで お店つづけていける位頑張って
もらいたいわよ~!(爆)
Posted by taki おかみ at 2008年09月13日 14:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
注染ってなにさ??
    コメント(7)