断然!丹前

こないだ 被布半纏をUPしましたところ

あの!あの!マリミルの母さんのmamから (^m^) 御質問がありました。 

半纏と丹前はどうちがう?

印半纏は 我が店の専門分野

ここらのほうじゃあ 法被(はっぴ)って言うけどね。

背大紋の入った 祭りに着たり するやつだよ。



断然!丹前

で、これは おなじみ 半纏に綿の入った 綿入れ半纏。

大将は 背中に刺繍で家紋いれてます。

丹前っていうのは 「どてら」とも言う、足首まで長さのある綿入れ半纏といえばいいかな。

断然!丹前

こんなかんじ。温かいよ~お布団、身体に巻きつけてるのと一緒だもんね。

そうそう なんでも この丹前を作ってくれる 職人さん 今3人しかいないんだって。

伝統の灯が 消えるのは 寂しいね。

断然!丹前

あたいはチビっちゃいので 床ずってるけど・・・。

愛しい人の 懐にスッポリいだかれてる的な 温かさ (ほんとか?) icon03

あたいの 父は 仕事から帰ると ネルの寝巻きにどてらを肩にヒョイとひっかけて

あぐらかいて 新聞なんぞ 読んでたもんです。(波平か?)

お茶を淹れてあげると 「○○子の淹れてくれた お茶が一番おいしいよ。」

なんつってね。

この冬 ガソリンの高騰もはなはだしく・・・エコを考えてみてもですよ

やっぱ 断然 丹前 ざんしょ?


http://www.e-hataya.jp/takimoto


http://www.taki-hanten.com/


同じカテゴリー(瀧の小物)の記事
刺し子で手甲
刺し子で手甲(2015-04-21 20:17)

手甲
手甲(2015-04-17 22:39)

ちかれたぁ~。
ちかれたぁ~。(2012-07-18 10:16)

ハンチング♪
ハンチング♪(2012-06-22 13:34)

半纏バック
半纏バック(2012-05-26 14:12)

甚吉袋 小
甚吉袋 小(2009-08-27 19:02)

この記事へのコメント
あたいの冬の御供は、綿入りはんてんだよ♪
兄のお下がり…。
にーにーから奪ったとも言う(^m^)
布団屋さんで買った安物ですが(^_^;)
長いの暖かそう〜!!
Posted by クロス at 2007年11月16日 17:49
漫画の中の受験生ってこれ着てない?(笑)
私、子供の頃おばぁちゃんが作ってくれた「どてら」ってものを
かけて寝てたなぁ・・・
Posted by フェリーチェフェリーチェ at 2007年11月16日 18:45
どてら、、そういまわむかし父親が冬にはどてらきてましたね。
男衆はみなどてらでしたよ。何時頃から着なくなったんだろうか?
作るお人もいなくなってしまって淋しいですね。
大将はどてらをさすが、商売、商売でんな。
Posted by となりのばあば at 2007年11月16日 18:57
ども。

絆纏ってのは、「半反で作れるから」ってのが訛ったらしいんだが、
着物の「おくみ」のない奴で、膝上の丈のものの総称だな。

で、本来仕事で使うものを職人絆纏と言って、丈と袖丈の短いもの、
同じ種類で火消し絆纏、お仕着せ絆纏何てぇものもあるんだ。

で、祭りなんかの法要で着る物が法被。
こっちは丈も袖丈も長めなんだが・・・

さっき言った「火消し絆纏」ってのが、厚手の生地で作って
水をかぶって絆纏に水を含ませることから丈、袖丈ともに長くなった。
生地も、水をたくさん含むように厚手の「刺し子」などを使ったんだな。
で、この火消しってぇのが威勢がよくて様子がいい、勢いがあるってんで
祭りに出る若い衆がまねをして、江戸界隈の祭りじゃ長めに絆纏を作る
ようになったってんだ。
これが三社祭りなんかの絆纏の姿だな。

で、防寒のために綿を入れたもの、これが「綿入れ絆纏」と。
関東では「どてら」関西では「丹前」と呼ばれてるんだと。

写真にある長い奴は「貝巻き」ってことになるんだ。

(ちょいと参考までに)
Posted by ぽ at 2007年11月16日 19:04
ふん、ふん。
Posted by 極楽トンボ at 2007年11月16日 19:22
クロスちん>

綿入れ半纏は温かくて幸せだよねえ。
盗られたにぃにはお気の毒だ!
長いのもいいべ?お布団ひきずってあるってるようなもんじゃろが。


フェリーチェ様>

漫画に出てくる受験生!(爆)
フェリーチェ様 ダメよ!お歳がバレバレよ。
どてらかけて寝てた・・・ダメ。ガウンって言って。(大爆笑)


となりのばあば様>

昔懐かしくていいでしょ?
これ温かいですよ~♪
亡くなった父を思い出します。


ぽ様>

えっ?そうなんですか?
あたしはてっきり 長いやつが丹前だと思ってたんですが
これ 貝巻きって言うんですか?
ヤバイ おおっぴらにウソこいちまいました。
教えて頂ける事が多いのは 幸せです
今後ともなにやら かにやらご指導お願い申し上げます。
ありがとうございまする。パンパン!(拍手)

貝巻きにくるまって ネコちゃん抱いてる ぽさん
似合いそう~。


おいちゃん様>

感心してるのかしら?
むふふ。
Posted by taki おかみ at 2007年11月16日 20:09
taki おかみさん、こんばんは(^ ^)/
私も小さい頃は半纏よく着てました(^^)
小さい頃から冷え性だから 半纏は欠かせませんでした(><)
だけど長いのも魅力的だなぁ☆
足元まで暖かくて 裾踏んで転んでもそのままお布団代わりに
なって寝れちゃうんだもん(笑)
Posted by れんおやれんおや at 2007年11月16日 22:27
れんおやちゃん>

ちっちゃい頃は半纏よねえ
ウチの娘達にも着せてたよ
れんおやちゃんもあたしと同じ位ちっさかったね。
裾ふんで転んだらあぶないわよ~
そのまま寝るっていうより倒れて動けなくなっちゃうじゃん!!
Posted by taki おかみ at 2007年11月16日 22:46
おかみさ~んありがとう!!
これで問題解決だよー
今日初めて知ったのは
関東では「どてら」関西では「丹前」ということ
旅館に行くとみんな「丹前」っていうから
てっきりどてらと別物かと思ってた
今日はいろいろ勉強になったよー(^O^)/
Posted by マリミルの母マリミルの母 at 2007年11月17日 01:12
あー!
ついこの間、話題に出てたよ!
山梨では冬に欠かせないアイテムみたいよ。
若い子から、お年寄りまで、みい~んな持ってるみたい。
実際みると、ほんと暖かそうだねぇ。
おかみさま・・・ください・・・ちょうだい・・・くれ!
Posted by KIKIKIKI at 2007年11月17日 10:36
母をたずねて 三千里♪ やっとみつけた♪ お亀おかあさま!
クリスマスプレゼントに丹前(貝巻き)ひとつプリーズ♪♪☆ o(^-^)o
Posted by shell at 2007年11月17日 11:23
mam様>

あはは お礼はあたしじゃなくて ぽさんへ!
物の名前って 地域によって言い方も
色々だから。「どてら」「丹前」に限らず
いろんな呼び方があって どれも間違っちゃいない
って感じでいいんじゃないかしら(超アバウト人間)
でも、由来は知ってるってのが かっこいいんだよね。



KIKI様>

山梨では マストアイテムですか。
くれって言わないで。
買ってちょうだい。(爆)温かいわよ~!


shellっぺ様>

あたしから shellちゃんにクリスマスプレゼント☆
は~い♪・・・なんて その手に乗るか~!!
Posted by taki おかみ at 2007年11月17日 13:37
ふんふん・・・聞いてると
わかってきたような~わからなくなってきたようなぁ~(^-^:)
半纏=法被 丹前=はんてん 貝巻き=わたしがつかっていたやつ!
これで~おっけ~??(^0^)
Posted by makomako at 2007年11月17日 16:06
mako様>

多分それでOK!
自分でわかってりゃ 問題なし♪
あたいもmakoさんも 超アバウト人間でオールオッケーよ~!!
Posted by taki おかみ at 2007年11月17日 18:28
おかみさんの所では、めずらしものがあるんですね。またゆっくり見せて~~ね。
Posted by ギャラリー響ギャラリー響 at 2007年11月17日 20:10
一番珍しいもんは「お亀」だら。
不思議発見。
ガ歯歯、ガ歯歯。
Posted by 極楽トンボ at 2007年11月17日 20:48
もっと、めずらしいもんは OYAZI だら。
迷探偵発見!
が歯歯。が歯歯。
Posted by かいくんばあば at 2007年11月17日 21:08
ギャラリー響様>

今は商品があまりないんですが お店オープンしたら
是非遊びにきてくださいね!
お待ちしてま~す♪


おいちゃん>

珍しいけ。あははは!


かいくんばあば様>

確かに!のほほほほ!
Posted by taki おかみ at 2007年11月18日 08:31
おかみさんのうそつきぃー(≧┰≦ )ベー
貝巻きだって(笑)

…って、その世界のものの名前は難しいねぇ。
地域でも呼び方違うだなんて覚えきれない(*-∀-)(-∀-*)ネー

綿入れ半纏?
実家では「ちゃんちゃんこ」と呼んでた。。。
たまに「ちゃんきー」とも(*´艸`)ムププ
間違った呼び方だろうか。。。

でもその長いの欲しい。
すっごい暖かそう。欲しい!欲しい!欲しい!
良いなぁ♥
Posted by タルト*タルト* at 2007年11月18日 12:50
タルトちゃん>

なはははh!まあいいじゃないの。
名前なんて地域どころか家庭によってもちがうもんだわさ(開き直り)
それにさ 「ちゃんちゃんこ」だって 袖なしのもんを言うんじゃないのかい?
ほれ 還暦のちゃんちゃんこ ね?
「ちゃんきー」は・・・?タルト家特有??

長いの暖かいよ~!PCやるには もってこいよ~♪
Posted by taki おかみ at 2007年11月18日 14:27
あっ!うちも ちゃんちゃんこ っていってたぁ~(^0^)
チャンキーってチョコかなんかに聞こえるね~
いろいろあっていいじゃなぁ~い!!
アバウト ばんざ~い!
待ち合わせも ○○時くらい! 大体ここら辺!でやってるからねぇ~(^0^)
Posted by makomako at 2007年11月18日 15:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
断然!丹前
    コメント(21)